About cookies on this site Our websites require some cookies to function properly (required). In addition, other cookies may be used with your consent to analyze site usage, improve the user experience and for advertising. For more information, please review your options. By visiting our website, you agree to our processing of information as described in IBM’sprivacy statement. To provide a smooth navigation, your cookie preferences will be shared across the IBM web domains listed here.
国際シンポジウム
自然エネルギー財団 設立5周年記念シンポジウム 世界中の電力網に自然エネルギーをつなぐ -「脱炭素の時代」へ急転換する世界のビジネス-
日時 :2016年9月9日(金) 9:30~18:00
会場 :東京国際フォーラム ホールB7 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号
主催 :公益財団法人 自然エネルギー財団 後援 :環境省、農林水産省、外務省
◆オープニング 開会挨拶 トーマス・コーベリエル自然エネルギー財団 理事長
講演「革命的な電力事業の未来」 エイモリー・B・ロビンスロッキー・マウンテン研究所 共同設立者・チーフサイエンティスト・名誉会長
◆PART Ⅰ 脱炭素をめざすアジア
ウエルカムスピーチ 孫 正義自然エネルギー財団設立者・会長 ソフトバンクグループ代表
「グローバル・エナジー・インターコネクション構想」 リュウ・ゼンヤグローバル・エネルギー・インターコネクション発展協力機構 (GEIDCO)会長、中国電力企業聯合会(CEC)理事長 中国国家電網公司 (SGCC)前会長
「北東アジア電力連系線構想」 チョ・ファンイク韓国電力公社 社長
「世界的エネルギー転換の現状」 マイケル・リーブレックブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス
創設者・諮問委員会議長
【ディスカッション】自然エネルギー拡大を加速し、世界の送電網に大量導入するために 孫正義、リュウ・ゼンヤ、チョ・ファンイク、マイケル・リーブレック、エイモリー・B・ロビンス (モデレーター:トーマス・コーベリエル)
◆PART Ⅱ エネルギー転換で実現する100年続くビジネス
「化石燃料から自然エネルギーにむかうファイナンスの新潮流」 末吉 竹二郎自然エネルギー財団副理事長 国連環境計画・金融イニシアティブ特別顧問
「パリ協定で変わる世界経済」 ジェレミー・レゲットソーラーセンチュリー創立者 カーボン・トラッカー・イニシアティブ代表
「グループシンクからイノベーションへ:100年続くビジネスへの示唆」 黒川 清政策研究大学院大学客員教授
「嵐の中のエネルギー戦略」 田中 伸男笹川平和財団理事長/国際エネルギー機関元事務局長
「脱炭素経済に向けたビジネスの動向」 ドルテ・フーケベッカー・ビュトナー・ヘルド パートナー/弁護士
【ディスカッション】脱炭素社会の構築に向けたビジネスの役割はなにか ジェレミー・レゲット、黒川 清、田中 伸男、ドルテ・フーケ (モデレーター:末吉竹二郎)
◆PART Ⅲ 地域からのエネルギー転換 -自然エネルギー協議会・指定都市 自然エネルギー協議会 設立5周年記念セッション-
「コミュニテイから地球をなおす」 デヴィッド・スズキデヴィッド・スズキ財団 共同設立者/生物学者
「自然エネルギー100%に向けたハワイの挑戦」 マーク・B・グリックハワイ州エネルギー局長
地域からのエネルギー転換:徳島県の取り組み 飯泉 嘉門徳島県知事、自然エネルギー協議会会長
地域からのエネルギー転換:京都市の取り組み 門川 大作京都市長、指定都市自然エネルギー協議会会長
【ディスカッション】地域から安全・平和なエネルギー転換を実現するには 孫正義、デヴィッド・スズキ、マーク・B・グリック、飯泉 嘉門、門川 大作 (モデレーター:高橋洋 都留文科大学社会学科教授)